注目の投稿

オーケー橋場店2018年1月下旬オープン

オーケー橋場店(仮称)2018年1月下旬オープン予定!

2018年2月7日水曜日

1月31日オープン

いよいよオーケー橋場店オープン!!

って1週間たっちゃいましたね

時間を作ってオープンから3日後に行ってみました。

1階は駐車場、駐輪場で広めに出来てます

2階は青果・鮮魚・精肉・一般食品・コーヒー・紅茶・お茶・チルド麺・練製品・漬物・化粧品・日用消耗品・家庭雑貨用品・文具・ペット用品

3階は惣菜・弁当・寿司・ベーカリー・冷凍食品・アイスクリーム・デザート・たまご・米・菓子・飲料・お酒

近道だと思って正面の道から行くと、横断歩道がなくて回り道しなくてはならない。

売り場面積が広すぎてレジまでが結構遠い。

これくらいしか思い浮かばない。

50~60%オフとか見るとついかごに入れちゃう。

『東京のイイとこみんな教えて!ロンブー淳のスマホ旅』お化け地蔵&平賀源内墓

2月4日夕方フジテレビ放送の『東京のイイとこみんな教えて!ロンブー淳のスマホ旅』にお化け地蔵&平賀源内墓紹介されていたみたいです。

残念ながら番組は視聴出来なかったけど、お化け地蔵&平賀源内墓って地元以外の人からの方が認知されてたりしません?


2018年1月13日土曜日

祝十両昇進!隆の勝 伸明

『隆の勝 伸明』
隆の生 伸明プロフィール
http://www.chiganoura.net/takanosyou.html

いよいよ1月14日から初場所が始まり最近は何かと話題の多い大相撲ですが、そんな騒ぎの陰で実は嬉しいニュースもありました。

昨年秋に台東区橋場1丁目にある千賀の浦部屋から新十両力士が誕生していました。

何度か近所で見かけたことがありますが、優しそうな力士でなんかゆるキャラっぽいかわいさがありました。皆さんも近所で会ったことある人がいるのでは?

なんだか力士そっちのけで【権力闘争、派閥闘争】みたいなここ数ヶ月の相撲関連ニュースの中でこんな力士を応援するのもいいんじゃないですか?

新十両隆の生関の紹介VTRは下の↓リンクから見れます。
https://youtu.be/DpZGeSpk2Zo


2018年1月10日水曜日

『オーケーストアってどんなとこ?』

『オーケーストアってどんなとこ?』


毎日が特売!『高品質・Everyday Low Price』これこそがオーケーストアーの経営方針!

オーケー株式会社の企業ホームページをのぞいてみると、『オーケーの歩み』『オーケーの特色』には、会社の挫折や挑戦が興味深く語られている。

それらによると、もともとは『高品質・お買い得』が経営方針であった。

これは私が造ろうとした店ではない。

1958年の1号店オープンから15年程の間は、店舗数も20店舗位に増え順調に成長していた。会社は軌道に乗り、だんだん経営を人任せになってきた。この頃から徐々に成長が止まっていってしまう。

飯田 勧代表取締役会長(当時社長)は『高品質・お買徳』がお題目になって、100円の商品が98円で販売されていた1986年頃、形だけの安売りをしていた売り場を見て「これは私が作ろうとした店ではない。」と愕然となった。

当時の飯田社長は経営の立て直しのため、基本方針『高品質・お買い得』に『Everyday Low Price』のコンセプトを加えて(2001年『高品質・Everyday Low Price』に集約)、その実現のために取扱商品の総見直しを始めました。
"「その実現のために取扱商品の総見直しを始めました。
商品の品質・売価を吟味し、品種を思い切って絞り込み、特売を無くすために、オーケーの普段の売価を、競合店の特売価格に負けない売価に引き下げることを柱とした改善に取り組みました。 」"
過去の停滞した経験により、目先の集客や売り上げより、サービスの本質が実現できる仕組み・環境作りに時間と資金を使ってきた様子です。

商品は【Low Price】だけじゃなくて、徹底した【高品質】へのこだわりを追及しているのがわかる。

結果的に、『オーケーがそばにあって本当によかったわ!』と言われるようなストアを作り続けることでオーケーストアは顧客満足度 no.1 ストアへと成長している。
"店名のオーケーは、簡単で世界中どこでも発音が同じということで、父と母の命名です。
『お客様にとって無くてはならないお店、電車の駅のようなお店になるんだよ。』
と言われました。
『オーケーがそばにあって本当に良かったわ!』
お客様にこう言っていただけるようになりたい。創業時の思いでございました。"

2017年12月30日土曜日

『黒船ペリー来航!!』

実は、一つの商圏に大型スーパーがオープンすることによって起こる生態系の変化は周りの商店に大きな影響与えていると思います。

北浅草の商圏にとっては、オーケーストア橋場店はいわば『黒船ペリー来航!!』

今までは、正しい商いをしていればお客さんが来てくれて、商売が出来ていたと言う簡単な方程式が成り立っていた所もあったと思います。

今周りの商店はオーケーストアに対してどうやって対抗するか?、どうやって対応するか?深刻な商店では廃業・譲渡など苦肉の策を迫られている状況もあると思います。

でも周辺住民にとっては、安くて良い品が買えるのでプラスで得する事しかないですね。

2017年12月20日水曜日

オーケーストア足立小台店行ってみた

オーケー橋場店はまだオープンしてないので、雰囲気を伝えるために足立小台店に行った時の感想です。

足立区小台にある島忠ホームズの地下1階、敷地面積は2,681.53㎡ 811坪で結構広かったです。

オーケーストア橋場店 入店前のチラシ
入店前のチラシ
店舗入り口では、口の空いたバッグや他店の買い物袋の持ち込みは遠慮して下さいと告知&アナウンスがあり、店内用の買い物かごも未会計用と会計済み用に色分けしてあります。







アートのように積まれたスープ缶
とりあえず足立小台店は広いのです。まず入り口を通り、左側へ進むようになっています。付近の果物生鮮コーナーは特に広いので商品が陳列してある棚と向かいの棚のあいだがゆとりがあって安っぽい感じがしなかったなぁ。





果物生鮮コーナーをすぎたら、右側へ曲がるようになってます。冷凍物、鮮魚、納豆、豆腐、練り製品、こんにゃくそして精肉コーナーが広がってます。

ここからいっきに店内の全貌があきらかになります。

お手軽中華フェア風邪の予防に蜂蜜を冷凍食品の上に
キッチン便利グッズ

オーケーと言えば、安いイメージがあったのですが正直安さよりも、無駄のない商品選びにこそ魅力があるのだと思いました。


オーケー足立小台店
〒120-0046
東京都足立区小台1-17-1
営業時間10:00~ 20:30
駐車台数385台
03(5284)4571

今年もやってました!ケータイ国盗り合戦X国盗り秘密情報部



墨田×浅草 商店街コラボ「国盗り秘密情報部」
商店街コラボイベント「国盗り秘密情報部」。
「伝説のスパイ」が誕生しています! すごい!!
国盗り・墨田・浅草のキャラクターがコラボしたデザイン。
こ並べると虹がつながり、架け橋になります。
墨田区と、浅草がある台東区の姉妹区40周年を記念して、両区の友好の象徴である「桜橋」をイメージしました。
墨田・浅草商店街に遊びに行ってみてください!※イベントは終了してます。